体験型セミナー「片づけランチ」のご案内

このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
Pocket

片づけランチとは

 

実際に料理を作る過程からキッチンの動線や時短を確認し、
使いやすいキッチンの片付けを追求する体験型片付けセミナーです。

こちらはカフェへお越し頂いた方限定のステップアップ企画として開催致しましたが、
ご好評につき2017年よりご新規さまも、ご参加頂けるように致しました。

家中の収納を全部お見せする自宅セミナーは「おうちおしゃれ片づけカフェ」へ、
キッチンの収納方法、料理、コーディネートが木になる方は「片付けランチ」へお越しください。

両方ご参加されるとより片付けの味わいが深まりますのでおススメです。

毎回メニューテーマを設定

料理はまずは食べたいメニューを考える所からスタートします。
食は朗らかに楽しんでこそ栄養になるもの。
片付けランチでは、様々なシーンを想定し、ディスプレイや盛り付けにもちょっとした工夫をプラス。
おもてなしの視点からも食事の風景を楽しく演出します。

お正月メニュー

 

 

クリスマスメニュー

 

ハロウィンメニュー

◆おうちでフルコースメニュー

 

 

お弁当メニュー

 

イタリアンメニュー

  

 

ガーデンランチメニュー

 

美人メニュー

 

 

大人様ランチメニュー

 

お申し込みはこちら

普通の料理教室と違うところは?

一切下ごしらえもなく、材料を冷蔵庫から出す所から始めます。
日々の料理は
出す→洗う→切る→しまう→調理→食器の準備→盛り付け→テーブルセット
この繰り返しです。

だからこそ、あえてその一連の作業を実演しながら動線に注目したり、配置を確認し
調理の時短についても検証していきます。
(普段作るのが主だと、人が作る家庭料理を動線などから観察する機会はあまりないですよね!)
細かく言えば、
冷蔵庫の出し入れ、キッチンのシンク下からボウルを、引出からへらを取り出して、使って洗う。
残った野菜をラップにくるむ、残飯をまとめる、などなど・・・
片付けと調理のバランス・いかに労力をかけずストレスを減らせるか?もカギとなります。

毎日のことだからこそ手早さと面倒くささを減らしていきたい。そう思うのは私だけではないでしょう。

 

モノを活かす訓練の最短は生の素材を活かすこと!

賞味期限、消費期限が過ぎていた!という後悔を減らしたい。

誰もが経験ありますよね!せっかく買った食材が残念無念にその出番を失う。
捨てる作業は胸が痛いものです。
できるだけ効率よく美味しいうちから減らしていきたい。
コスパのいい使い方もご提案していきます。

ポイントは収納方法・調理方法。

例えば かぼちゃを切って残った部分も戻す前に
「これは明日のお弁当に煮物にします。
もし寝坊したら薄切りにしてバターで炒めて塩コショウします!」なんて
残った部分の活用方法もイメージすると「おー戻す前に使い道を考えるんですね!」と歓声が!
こんなリアルな会話も料理教室と違うところかもしれません。

キッチンで作業するときも、ほとんど動かず出し入れも一歩横にずれ、ごみ箱は後ろに。
実は人の行動動線半径70センチ四方そして腰から肩までのゴールデンゾーンに
よく使う物を配置しただけなんです。

食材も手の届く範囲視線の方向を意識する。
さらに、何が足りないかわかっていると無駄買いが減り、
うっかり買い忘れも防止できるでしょう。

 

料理が苦手な方も好きな方も

料理は得意な方、苦手な方、好きな方、できればやりたくない方様々です。

実は私自身毎日の料理がおっくうなことも多いのです。
だからこそ手早くささっと作りたい。
栄養バランスや見た目の美味しさは大切にしたい。美味しいと言わせたい。

そのためには自分の食欲が肝心。
美味しいものを味わいたい。そう願う気持ちがあればどなたでもお楽しみ頂けます。

調理へのご参加は自由です。ご安心ください。

食育とは

ご参加頂く方の中には子育て中のお母さんもいらっしゃいます。
食育とはなんでしょう?きちんと3食作ること?栄養に気を配ること?テーブルマナー?

最も大事にしたいのはお子さんが
成長した時に自分自身の健康に気を配れるような食事を選択できるかどうか?
なのではと感じます。
そのための習慣づくりが毎日の食事ではないでしょうか。

旬なモノ・素材を大切に活かす気持ちは健康に向き合う証拠。
自分自身の健康を守るために食べる。
全ての活力の源です。

image img_9765

美味しいを楽しもう!

食事中は会話が弾みます。
実はこの会話も片付けランチの醍醐味です。初対面同士でも食事を共にすると距離も縮みます。
笑いあったり、悩みを共感し合ったり、励まされたり・・・
ご参加者同士のご縁が繋がったり、友人へと発展していったりと交流の場として盛り上がっています。
人見知りの方でも大丈夫!お一人でご参加される方がほとんどです。

暖かい季節はお庭で、冬場は屋内でほっこりと・・・ぜひ一緒に季節を感じながら食事を作り、片付けを学び、
会話を楽しみましょう!

image 
img_9769

 

お申し込みはこちら

 

開催日時

これまでの開催履歴
2016年 dish1  
 7月  5日〜 dish6    12月  8日 開催
2017年 dish7    1月31日〜 dish17  12月12日 開催
2018年 dish18  4月19日〜 dish21  12月  8日 開催



2019年開催メニュー
dish22 8月23日(金)
「夏の時短料理とグラスランチコーディネート」開催終了
dish23 9月20日(金)
「秋の時短料理とコーディネート」開催終了
dish24 10月25日(金)
「ハロウィンメニュー」開催終了
dish25 11月29日(金)
「クリスマスメニュー」開催終了
dish26 12月13日(金)
「お正月メニュー」開催終了


お申し込み受付中!!
◆dish27  2月7日(金)
「温度で楽しむお料理・バレンタインメニュー」
寒い冬は心が沁みる温かなスープや逆に冷温の差で楽しめるお料理に挑戦してみませんか。

◆dish28  3月27日(金)
「親子でワクワククッキングメニュー」
春休みに親子でクッキングで思い出作りをして見ませんか。片づけの基本は料理に宿っています。
自宅でも再現できる簡単なメニューとお菓子作り体験です。
※お子様の追加料金は500円で承ります。

もちろん見ているだけでも大丈夫。計量スプーンいらず、五感を使った料理アドバイスや盛り付け体験など、一風変わった片づけのセミナーです。

 

場所

旭川市内自宅にて開催
※お申し込みされた方に詳細をご案内いたします。

参加費

お一人さま 5,000円(税込み)

※「もう一度片づけをはじめよう!『枠』を決めれば、モノは減らせる」
(同文舘出版 はせがわよしみ著) お持ちの方は500円割引(5,000円→4,500円)致します。
当日ご持参下さい!

※ 「片づけランチ」リピーターの方は500円割引致します。

※お支払は銀行振り込み、カード決済、当日現金払いをお選び頂けます。

お申し込み、予約フォーム

下記の項目を入力の上、お気軽にご参加ください。

ご希望の参加日or他の開催日案内希望をお選び下さい※
お名前※
ふりがな※
性別※
生年月日※
メールアドレス※
郵便番号※
都道府県※
ご住所※
お電話番号
お支払い方法※
学んでみたいことやメッセージを記入下さい※
このイベントをどこで知りましたか?※

お客様のご感想から

✿浦 裕子さま
やはり使用の多いものの動線を考えると楽なのがよくわかりました。
器具も最小限でいいのに余計な分まで買っているなと反省です。ランチはとても楽しくおいしかったです。デザートもレモン風味で美味しかったです。

✿尾崎 円さま
今日の餃子ランチ会はやはり楽しく、美味しく、大満足!!皆さんのお話を聞いた語ったり、食べたり、癒されたり、大満足!
来て良かったです。今回も素敵な出会いがあり、皆さんと過ごせたのは有意義でした。家に帰りたくないです。
物も心もパンパンじゃなく7割!

✿M.Nさま
ランチ会に第一回に参加させて頂きとても大満足です。美味しいメニューの数々、テラスでの食事みんなとの語らいも楽しかったです。また2回、3回と開いてほしいです。

✿東岡 ちさとさま
整理整頓されたキッチンでお料理するのが、とても楽しく動線なども気を付けてみていました。調味料類も引出に入っていたけど動線がよければ使いやすいので、私も調味料を隠します。餃子もとても美味しくてみんなと作って食べるのはとても楽しかったです。
また企画してください。

✿藤原 洋美さま
今日はありがとうございました。手際よくあんなに品数多くランチを作るよしみさんんのお姿は神の様でした。お味もサイコー!デザートもステキで大満足です。奇跡的に青空になり お庭でランチとなり、お天気も味方してくれているんだと思いました。
とても良い思い出と刺激になりました。また参加したいです。

✿Y.Kさま
どれも美味しいお料理でした。
何よりよかったのは、特別な材料を用意しなくても、ある材料で簡単に作れちゃうのは嬉しかったです。
冷蔵庫のお片付けレシピといっても良いかも!春巻きを面倒という考えがなくなりました。
キッチンは使い勝手が良いように道具も配置されていて、キッチン用具も勉強になりました。
子供に美味しいご飯とデザートともたくさんどうもありがとうございました。

✿M.Gさま
2回目の参加でその前にお家の片付けサポートなどでよしみさんとは何度もお会いしていたので、遊びに行く感覚でした。笑
緊張していた1回目より、2回目は聞きたいことが聞けて良かったです。何度も参加するのが良いと思います。
今回は料理しながらの動線の確認や キッチンの収納や料理のことなどすぐに取り入れられる知恵を盗ませて頂きました。笑
一緒に参加された方たちも初めてお会いしたのに、気さくに話をしてくださり楽しい時間を過ごせました。
また新しい企画を楽しみにしています。

✿斉藤 麻美子さま
今日は色々と勉強になりました。無駄な動きがなくスピーディで美味しい料理ができることにびっくりしました。
休日なのに充実な1日を久しぶりに過ごせました。ありがとうございました。

✿高崎 由香里さま
他人が料理する姿を見れたことが新鮮でした。よしみちゃんが料理をしている時、ほとんど動くことがなく効率良くやっていて、
マネをしようと思いました。動作動線が大事だという事を改めて実感しました。

✿和田 京美さま
調理器具の収納、冷蔵庫の意外な収納法がとても参考になりました。
無駄な動きがなく、余計なあらいものもなく、とてもきれいな流し、見習いたいです。

✿K.Kさま
すっきり整頓されたキッチンで手早く美味しいステキな料理が出来上がり感動しました。年末の大掃除でゴールデンゾーンの配置を考えて収納を見直して美味しい料理を手早くつくれるようなキッチンを目指したいと思います。

✿E.Fさま
今日はありがとうございました。キッチンの中で特に冷蔵庫がスッキリしていたことが一番の衝撃でした。モノの配置が定まっているのでとても心地の良いお宅だなあと感じました。初対面同士のメンバーでしたが会話も楽しかったです。

✿宜保 泰子さま
スーパーで買える材料ですっごくおしゃれに盛り付け&仕上げをされててすごいなと思いました。料理している時に一か所からほとんど動かなかったことにびっくりしました。自分でもできるようお家に帰って頑張ります。美味しいごはんありがとうございました。

✿S.Mさま
本当に素敵な楽しい時間をありがとうございました。早速年末の片付けに取り組みたいと思います。次回の片付けランチも楽しみにしています。あー沢山食べた♥良い出会いもあり、幸せな時間でした!

✿E.I さま
楽しかったです!調理中よしみさんが歩いていない事にビックリ!
料理も美味しく会話も弾み楽しかった!また 参加します!

✿S.W さま
キッチンの物の配置がすばらしく考えられていて自宅で不要な物を見直してみたいと思います。
懐かしい知人と12年ぶりに会って驚きと話が盛り上がり、楽しいひと時でした。次回
カフェも楽しみにしています。

✿M.K さま
とても楽しい時間を過ごすことができました。キッチンの収納も参考にしたいと思います。
今日作ったランチメニューも作ってみたいと思います!
ありがとうございました!

✿S.S さま
会話が楽しすぎて本来の目的が忘れかけましたが、冷蔵庫や食器棚の収納や作業域などなどポイントでまとめられていた
事があらわされていたり、実に理に叶ったキッチン作りを素晴らしく思いました。自宅のキッチンの色々を早速見直して見ようかと♪ そして とても美味しく頂きました。ご馳走様でした。

✿A.M さま
お料理のハードルが少し下がって考え方が楽になりました。
実際に再現できるお料理ばかりで早速作って見ました!

◆生徒様からご報告頂いた写真!
  

 

 

image

dish1『中華メニュー』のブログはこちら

dish2、dish3『中華メニュー』のブログはこちら

dish4『秋のメニュー』のブログはこちら

dish5『クリスマスメニュー』のブログはこちら

dish6『お正月メニュー』のブログはこちら

dish7『おつまみメニュー』のブログはこちら

dish8『美人レシピ』のブログはこちら

⇒dish9『お弁当メニュー』のブログはこちら

⇒~dish13まで『1周年』のブログはこちら

⇒dish14~17『コースメニュー』『ハロウィン』『クリスマス』『お正月』のブログはこちら

dish18『大人様ランチ』のブログはこちら new!

最後に

食は生きる要です。健康でなければ体力も気力も湧かず、片付けにも集中できませんよね。
食の要である台所を整えることは、自分の食の傾向がわかったり、好みの料理に気がつくなど、
食生活を見直すきっかけにもなります。食材を整理し栄養に気を配りながら、食べモノを活かしていく。

結果、自分の健康に生かすことへとつながります。

さらに、健康的な料理で家族の団らんや食事を楽しむ空間は食育にもつながっていく。
おうちの中でも特にモノが多く活動的な場所であるキッチンは1日のスタート地点!
まさに生活の中心であるキッチンが”キチン”と整理収納されていると・・・もう、答えは想像できますよね。

清潔な環境の中、美味しいものを生み出して、明日への笑顔とパワーをつけましょう!
美味しく時短で料理ができたら・・・作る人も笑顔になれるはずです!

 

 

 

片づけ空間デザイナー はせがわよしみ✿

お申し込みはこちら

 

⇒ 片づけの研修、講演、セミナー、取材、執筆のご依頼はこちらから
⇒ オンラインサロンはこちら
⇒ はせがわよしみの著書はこちら
⇒ 枠決め片づけ★はせがわよしみYouTubeチャンネルはこちら

このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
Pocket

Translate

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishFrenchGermanIndonesianItalianJapaneseKoreanPortugueseRussianSpanishThai

▼はせがわよしみの最新刊

もう一度片づけをはじめよう! 「枠」を決めれば、モノは減らせる

はせがわよしみの最新刊。今までにない片付けノウハウ「枠決め片付けメソッド」をギュッと詰め込みました。これ1冊で、あきらめかけていた片づけがもう一度できるようになります。19年5月29日発売。(同文舘出版)

『もう一度片づけをはじめよう! 「枠」を決めれば、モノは減らせる』
This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

枠決め片付け!YouTubeチャンネル

お部屋も心も整える片付けのさしすせそ

よしみのメルマガ
よしみスタイルの無料メルマガ。ずぼらな人大歓迎!超カンタンに誰でもできるワンランク上の片付け術をご紹介します。ぜひ、ご登録下さい。